COLUMN

コラム詳細

初心者でも安心!「メンズ美容」のおすすめの始め方

美容

2023.01.30

この記事をSNSでシェアお願いします!

昨今は男性がスキンケアをすることはもちろん、メイクアップを楽しむことも珍しくなくなってきました。数年前まではメイクと言っても目の下のクマやシミを隠すコンシーラー、眉毛を整えるアイブロウなどのポイントメイクが主流でしたが、最近はファンデーションに加えハイライト、リップメイクなどの全顔メイクやカラーネイルを楽しむ方が増えています。

とはいえ、メイクを積極的に楽しむ層はまだ少数。今日は、メンズ美容を楽しみたいものの何を選べばいいかわからない方に、昨今のドレンドを踏まえたメンズ美容についてお話したいと思います。

メンズコスメの特徴

「化粧品は女性向け」といった時代はもうおしまい。最近は、性別に限らないジェンダーレスなコスメブランドが増えています。

特に、大手企業の抱えるブランドは殆どが対象を女性に限っていませんが、デザインが華やかなものが多いことから売り場での購入が憚られる男性も多くいます。

そこで、最近増えているのはメンズコスメブランドです。メンズコスメの特徴は“ターゲットが男性であること”。パッケージはシンプルでダークトーンのものが多いため、一人暮らしの男性の部屋にも違和感なく置くことができます。

また男性の肌悩みやライフスタイルに着目して商品が開発されている点も大きなポイントです。一般的に、下記のような肌じ特徴を持っています。

<男性の肌特徴>

・女性よりも厚く、肌理が荒い

・皮脂が多く水分量が少ない

・肌の水分蒸散量が多い

またスキンケア化粧品の使用個数も女性と比べて1-2個と少ないため、化粧水のみやオールインワンタイプ等の商品が多い傾向があります。

<メンズコスメで代表的なブランド>

ユニセックス/ジェンダーフリー/シェアードコスメって何?

ところで、男性肌と一口にいっても肌質は幅広く、脂性肌の女性よりも乾燥しがちな方や、皮膚が薄い方もいます。肌の構造は女性と同様であることから、「化粧品を分ける必要がない」という考え方もあることは当然です。

男女兼用、或いは明確にターゲットに性差を問わないコスメブランドは、「ユニセックス/ジェンダーフリー」コスメなどとカテゴリされています。カップルで一つのコスメを使う「シェアードコスメ」という呼び方も。まだ発展途上のため様々なネーミングがありますが、今後統一されていくかもしれません。

株式会社ソフィアリンクスの調査によると、20代30代男性が使用しているコスメブランドの1位が『無印良品』となっており、代表的なジェンダーフリーブランドと言えます。

まずはスキンケアから始めよう!

メンズ美容をこれから始める方は、まずスキンケアコスメを手にとってみましょう。メイクをするにしても、キャンパスである肌を整えることは大変重要ですし、クレンジングをすれば必ずスキンケアが必要になります。

基本の3セットは「洗顔」「保湿」「日焼け止め」。特に、「日焼け止め」はクレンジングが必要か、洗顔で落ちるかの見極めが重要です。手早くお手入れを済ませたい方は「洗顔で落ちます」と表記されたものを選びましょう。

「洗顔」は洗い上がりに突っ張らないことを重要視しましょう。洗浄力が強すぎると肌の乾燥を招き、シワや赤みなどの原因となってしまいます。逆に肌がぬるつく場合は洗浄力が低すぎる可能性が。皮脂の酸化は肌老化の要因となるため、洗顔料を変えるか洗浄時間を調整するなどしましょう。

泡立てずにやさしくメイクオフまでできるFURIME スキンケア クレンジングもおすすめです。

メンズ美容情報はどこで調べるベき?

メンズ美容の情報は女性ほど多くありません。少ない情報の中から、どのように美容情報を得ればよいのでしょうか?

化粧品工業連合会のHP

正しい知識を得るなら、「化粧品工業連合会」のHPを見るのがおすすめです。「一般の皆さまへ」のページでは、メーカーやブランドに関係ない中立な立場から、科学的に正しい化粧品の知識を教えてくれます。

若者の発信を見る

SNSなどから情報を得る場合は、若者の発信を参考にするのもおすすめです。

男性の肌は女性と異なり年齢による肌変化が少ない傾向があります。具体的には、女性は30代になると皮脂の分泌量ががくんと減少し肌が乾燥しやすくなりますが、男性は年齢によって衰えにくい肌質をしています。(実際には、スキンケアやUVケアなどの意識が高い女性の方が肌老化が抑えられる場合も多くあります。)

若年層向けの商品でもOK

話を戻しまして、肌質の変化が少ない男性は、女性と異なり若者のスキンケアを参考にしやすい肌質です。同じく株式会社ソフィアリンクスの調査によれば、20代男性はそれ以上の年代と比較して、スキンケアの支出額が多く、アイテム利用個数も多い(平均:20代 2.7個、30代 2.3個、40代 2.0個、50代 1.8個)となっており、メンズ美容市場をリードしている年代と言えます。

様々なコスメに触れている若者を参考に、メンズ美容にトライしてみましょう!

男女に限らず、初めてコスメを使う時には何を選べばいいかわからないもの。まずは試してみるのが一番です。メンズ美容はまだまだ発展途上。これからの市場を作るのはあなたかもしれません。

Written by 理系美容家かおり

この記事をSNSでシェアお願いします!