COLUMN

コラム詳細

ピンクを身に着ける効果って?幅広く表現できるピンク色

カラー

2021.05.14

この記事をSNSでシェアお願いします!

みなさん、こんにちは。カラーアドバイザーのえりかです。
去年に引き続き自粛のゴールデンウィークでしたが、思い思いに素敵な時間を過ごせましたでしょうか?
まだまだ不安な日々ではありますが、気持ちだけは前向きに明るく過ごしたいですね!

さて、先月耳にした方も多いかと思いますが、4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶそうです。アメリカ先住民の風習に由来し、芝桜やピンク色のフロックスの開花時期が4月のため、その時期の満月をピンクムーンと呼ぶそうです。恋愛の願いを叶えてくれる、なんて説もあるようですね。

ということで、今回は、ピンクについてお話ししますね。

ピンクの色は、人を和ませ、優しい気持ちにしてくれる色

ピンクは人を和ませ、優しい気持ちにしてくれる色。人の興奮や攻撃性を弱める効果があることから、海外では、暴動の多い刑務所内の壁や床をピンクに塗った事例も多くあります。血圧や脈拍が穏やかになるため、刑務所内での争いが減ったそうです。
こうした効果のある淡く落ち着いたピンク色を「クールダウンピンク」と呼び、日本でも特に病院で多用されています。看護師さんの制服や、病院の壁の色が薄いピンクになっていたりするのも、このようなピンクの効果に由来しているのです。

ピンクの色は、女性ホルモンの分泌が活発になり、幸福感も!

人はピンクを見ると、女性ホルモンの分泌が活発になるとも言われています。幸福感をもたらしてくれるため、ピンク=恋愛、というイメージも納得ですね。ピンクのパワーを借りて、見た目だけではなく、内側から若々しくなりましょう!

◆ピンクの特徴

①人に良い印象を与える
包装紙やリボン、贈答品などでも多用される色。緊張を和らげる効果があり、視覚的に柔らかさを訴えることができます。
②季節感を演出しやすい
日本ではほとんどの人がピンク=桜を連想するため、「春」をイメージさせやすい色です。寒い冬から暖かな春に向けて、ピンクは心華やぐ色。身につけるだけで、気分があがります。
③女性客をつかみやすい
ピンクは「女性らしさ」を表す色。企業において女性客をターゲットにする場合、戦略としてピンクを使用する場合がある。ミネラルウォーターのエビアンや、映像サービス会社のU-NEXTは、商品やコーポレートカラーにピンクを用いています。

◆ピンクのコーディネート

くすみピンク

大人になると、ピンクは甘すぎでは、と敬遠しがちですが、ヌーディで大人っぽい印象のくすみピンクなら、洗練された大人上品な雰囲気を醸し出すこと間違いなし!トップスでもボトムスでも、オススメで使い勝手の良い配色例を挙げますね。
・くすみピンク×白
・くすみピンク×薄めのカーキ
・くすみピンク×ネイビー
・くすみピンク×ブラウン
・くすみピンク×ライトグレー
・くすみピンク×ベージュ

明るめピンク

やっぱり明るく思いっきりピンクを楽しみたいっ!という方もいらっしゃいますよね?そんな方にはパンツと合わせて流行りのワンピースはいかがですか?
・ピンクワンピース×デニムパンツ →カジュアルダウンで休日OK!
・ピンクワンピース×ワイドデニム →リラクシーな着こなし
・ピンクワンピース×レギンス →程よい色っぽさとこなれ感
・ピンクワンピース×グレーデニム →浮くことなく粋な着こなし

ネイルの場合、グリーン、ブルー、ブラウン、ホワイト、レッドも相性抜群です。艶やかさを出したいときは、ブラックやパープル、華やかさを出したいときは、ゴールドやパールと組み合わせてみると良いですよ。もちろん靴やバッグ、アクセサリーで取り入れてもOK!

ピンクのお花で気分転換!

それでもピンクはちょっと気恥ずかしい、という方は、ピンクのお花を飾ってみてはいかがでしょう。お花屋さんでプロにコーディネートしてもらうのが間違いないでしょうが、この時期は、ユリやバラ、ツツジ、スイトピー、月見草など、ピンクお花がたくさんありますので、一輪からチャレンジしてみるのも良い気分転換になると思いますよ。

まとめ

①ピンクの色は、人を和ませ、優しい気持ちにしてくれる色

②ピンクの色は、女性ホルモンの分泌が活発になり幸福感ももたらせてくれる

③ファッションに「くすみピンク」を取り入れると洗練された上品な雰囲気に

④ファッションに「明るめピンク」を取り入れると普段と違った自己発見ができる

さぁ、大変な日々ですが、ピンクのパワーを借りて、心穏やかに、時に心躍らせて、1日1日を大切に過ごしましょう!

Written by カラーアドバイザーえりか

この記事をSNSでシェアお願いします!