COLUMN
コラム詳細
色にも拘って、自分らしいライフスタイルで愉しんでいく
カラー
2021.12.13
みなさん、こんにちは。カラーアドバイザーのえりかです。
今年もラスト1か月となりました。みなさんの2021年は、どのような1年でしたか?年始に何か目標を立てた方、目標はクリアできましたか?今年はこんな色の年にしたい!と意気込んだ方、思った通りの1年になりましたか?昨年より変われたこと、今年できたこと・できなかったこと、一番うれしかったこと、また悲しかったことは何でしょうか?その時々で、思い浮かべた色はありましたか?
さぁ、今年1年を振り返ってみましょう。
改めて、色の持つイメージ・キーワードをお伝えします!
色の持つイメージ・キーワード
赤色
エネルギーをもたらす色。情熱、活力、元気、自己主張、怒り、攻撃的。
橙色
人とのつながりをサポートする色。社交的、健康的、カジュアル、親しみやすさ、さみしさ、不安、恐怖。
黄色
太陽光にもっとも近い唯一無二の色。希望、喜び、楽しい、好奇心旺盛、無邪気、知性、自己主張。
緑色
バランスと安らぎの色、リラックスの色。自然、平和、癒し、成長、健康、保守的、受動的、マイペース。
青色
心身の興奮を鎮める色。冷静、鎮静、安心、安全、誠実、信頼、爽やか。
紫色
心身のバランスを整える癒しの色。高貴、雅、華麗さ、神秘、崇高さ、不安。
ピンク色
人を和ませる色、やさしさをイメージさせる色。幸せ、思いやり、女性らしさ、緊張を和らげる、甘え。
白色
何色にも染まっていない純潔な色。純粋、清潔、リセット、信頼、緊張感、空虚さ、味気無さ。
黒色
すべての光を吸収する色。威厳、カッコよさ、拒絶、頑固、闇
金色
特別な存在を意味する色。ステイタス、高級、豪華、成功、勝利、豊かさ、永遠。
今年1年、それぞれの人生ドラマがあったと思います。思い当たる色はありましたか?色そのもので1年を振り返ってみるのも良し、色のキーワードから思い出してみるのも良し。個人で、または家族で気軽に話し合ってみてはいかがでしょうか。
身近な物にも色に拘って、小さな変化を
さて、12月といえば、大掃除の時期です。せっかく片づけをして清々しく新年を迎えるわけですから、色のパワーを味方につけて、来年も明るく楽しく、元気に過ごしたいものですね!お家時間や個人の時間が増えた昨今、身近な物の色にほんの少しこだわって、小さな変化を楽しみませんか?
エコバッグ
仕事で、というより、日常生活に密着するものです。1年の始まりを、大好きな色と一緒に過ごしてみませんか?最近はオシャレなデザインのものが増えました。テンションを上げたい方は、思いきって黄やオレンジを、カッコよくきめたい方は、黒なんていかがでしょう。ついつい余計なものを買ってしまう、なんて方には、興奮を鎮める青系がオススメです。
スマホケース
ほぼ毎日、しかもかなり長い時間、目につく場所に置いてあると思います。来年をどんな年にしたいかによって、ケースの色を選択してみるのも楽しいです。例えば、とにかくエネルギッシュに動きたい!という方は、赤系。人とのコミュニケーションを大事にしたいという方は、オレンジ系。リラックスしてゆっくり過ごしたい方は、緑系や紫系を選ぶと良いでしょう。また、巷でよく耳にする「ラッキーカラー」を取り入れるのも、心理面には有効ですね。
収納ケース
最近は、カラーボックスの色のバリエーションがとても増えました。しまう中身によって、カラーボックスの色を分けてみてはいかがでしょうか。例えば、おもちゃは黄色、文房具は青、防災グッズは透明、など、用途によって色分けすると、小さなお子さんでも片づけをしやすくなります。片づける場所が明確に決まると、自然とお部屋がスッキリします。
余談ですが、私は毎年、ビジネス用の手帳の色を、ラッキーカラーにしています。困難なことに直面しても、「自分の変化・成長のチャンスなのだ!だからラッキーなのだ!ラッキーカラーを身に着けているから乗り越えることができるはず!」と、勝手にラッキーカラーのパワーをもらっています。ラッキーカラーに関しましては、賛否両論あると思いますが、私個人的には、「自分をポジティブにするツール」と捉えて活用しています!
まとめ
いろいろ制限が解除されましたが、以前と同じ環境にはなかなか戻らないのが現実です。それでも、私たちには工夫するという選択肢があります。楽しみ方をちょっと変えてみたり、考え方・捉え方を少し変えるだけで、今までとは違う楽しみがみえてきたりすることもあります。簡単にできないことも多々ありますが、少しでも楽しく明るく2022年を迎えたいですね!
Written by えりか(カラーアドバイザー)